英語が苦手です。義務教育それなりに頑張って英語学習をしてきましたが、センター試験の際に目標点数に届かず、苦手意識が爆誕しました。
(それまでなんだかんだごまかして点数を取ってきており、センター試験本番で自分の実力が出たと実感しました)
だからこそ、大学時代ずっと英語から逃げていたのに、社会人3年目になり仕事でも英語圏の方とかかわることが増えてきて、どうやら英語から逃げられないらしいと気づいてきました。
いま、珍しく英語学習を始めて1週間以上が経過して、一応継続できています。
「NHKのラジオ英会話」を使用してます。
活用方法は以下の通り。(YouTubeのある方の動画を参考にしています)
1.ダイアログを聞く(1分程度で4~5回聞く)
2.シャドーウィングをする
3.スクリプトを見ながらダイアログを聞く
4.聞き取れなかった単語、分からない単語にしるしをつける
5.4の単語、表現をグーグルスプレッドシートに記入する
6.残りのラジオを聴く
2と3の間にディクテーションを入れるか考え中です。
(ディクテーションはやる意味あるけどめちゃくちゃ時間がかかる!)
まずは1か月上記英語学習を続けていきたいです。
  
  
  
  
コメント